オフィシャルサイトをWordpressで立ち上げて半年がすぎ、そちらに集中しておこうという思いもあり、当ブログの独自ドメインを解除する運びといたしました。 旧ドメイン:http://www.normal-japan.net はてなブログの既存のドメインに戻りましたが今後ともど…
前々から立ち上げようと思っていたオフィシャルサイト。 ブログ的な内容も含め、今後は新たなサイトをメインに運営していこうと思っています。 ぜひ、こちらも合わせてご覧いただければ嬉しく思います。 まだサイト構築中なので、色々未熟はありますが、どう…
日常生活に何か変化を取り入れたいと思うときにみなさんはどんな行動をしますか? 先日、私自身が変化に対するイメージの大転換があったので、その気づきを残しておきたいと思います。 そもそも変化がなぜ必要なのか? 変化したいと思うのか? ということを…
「ティール組織」って最近良く聞くけど・・・ 人間関係の問題の奥に隠れる観点の問題 結果の質から関係性の質へ 結局はどこまでを自分だと思うのか 「ティール組織」って最近良く聞くけど・・・ 最近話題になっている【ティール組織】というマネジメントの方…
毎日が無気力、無感動だと人生は豊かにならないなと思います。 結果的に何をやってもマンネリ。。。 同じ時間に朝起きて 同じ時間に家を出て 同じ時間の電車に乗って 同じ時間に出社する そんな固定の無限ループに自分もはまっていた時期はあります。 いや、…
Workstyle Innovation Labで主催したイベントの動画をデジタルコンテンツとして配信しました。 BASEというプラットフォームを利用しての配信は初めてですが、興味のある方はご覧いただければ嬉しく思います。 イベントの内容としては、IT企業で7年勤めた主催…
私が当ブログで何度も紹介している認識技術というもの。 その認識技術の講師をされている内海昭徳さんが、サンフランシスコで開催される『Wisdom2.0』の一般エントリーに挑戦し、見事日本人初で突破し公演が決定しました! 〜Wisdom2.0とは〜 「Wisdom 2.0」…
2018年、どんどんこういったニュースが飛び交って来るだろうなと驚きと期待の両面がありますね。 www.sankei.com こういったサービス業は結局人件費がもっともかかると思われるので、その分野でこれからどんどん活躍するだろうなと思います。 私自身もコンビ…
1/21(日)に『【時代の変革者求む‼︎】いよいよ到来する超AI時代を前に、人間に求められている変化とは!?』をテーマにイベントを主催しました。 www.normal-japan.net 一人で考えててもモヤモヤするだけなので、やっぱりこういった場を使って共に考え未来を…
時代が進むにつれて時代の変化スピードは早くなる。 自然の力を活用し、農業革命が起きて約2000年 機会の力を活用し、産業革命が起きて約200年 IT技術を活用し、 PC革命が起きて約20年 さらにスマート革命が起きて約10年 そしてこれから、IoTやロボット、AI…
読み応えのあった一冊をご紹介 お金2.0 新しい経済のルールと生き方 (NewsPicks Book) 作者: 佐藤航陽 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2017/11/30 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 私自身この本を通してお金のイメージ、経済や社会に対するイ…
【年始のご挨拶】 技術的な最新トレンドがどんどん上書きされていく激動の時代の真っ只中で、2018年は個人的に大反転の面白い1年にしたいと思っています。 ここ数年、1年毎にいろんな表現がされますが、例えば・2015年がAI元年(Alpha碁のニュースから一気に…
私が2012年に出会った認識技術というもの。 認識技術との出会いを通して、私の人生は大きく変わりました。 自分自身に対するイメージも 関係性に対するイメージも チームプレーに対するイメージも 日本に対するイメージも 人生に対するイメージも 全てがひっ…
2017年の漢字は「北」 2017年も残りわずか。 みなさんいかがお過ごしでしょうか。 2017年も様々なニュースで盛り上がりました。 今年を代表する漢字一字は ”北” ということが先日発表されましたね。 メジャー移籍をする大谷選手が所属していた北海道日本ハム…
減少する日本人人口 日本人人口がどんどん減っていっているという事実 普段、あまり意識することはありませんでしたが、ふとしたきっかけにその事実を再認識しました その推移について総務省がまとめている情報があるので拝借 (出展:総務省ホームページよ…
自動運転技術が少しずつ、かつ確実に進化していっているという実感がありますね。 先日も、愛知県で無人自動運転の実証実験が行われました。 www.nikkei.com 自動運転技術を支えているもの 別のニュースでも取り上げられていましたが、自動運転技術を支えて…
IoT、AI、ロボット技術が加速度的に進化し、時代が大きな大転換期に迎える中、私たち一人ひとりは具体的に何を変化するべきでしょうか。 そんな”共に未来を創る話”をぜひ多くの方としていきたいですね。 2018年1月21日(日)にゲストをお招きしてイベントを開…
最近、どこもかしこも”働き方改革” という言葉が使われます。 大企業だけでなく中小企業、はたまた個人事業主も含めて”働き方”が大きく変わる時代的タイミングに来ているなと思いますし、大きなブレークスルーが必要なタイミングなのでしょう。 その時代的背…
人工知能関連の話題には興味があって情報収集しているのですが、先日面白いニュースがありました。 それは、Google傘下のDeepMindが開発した囲碁AIプログラムのアルファ碁とアルファ碁ゼロが戦って、アルファ碁ゼロが100戦100勝したというもの。 さて、アル…
私が編集部の一人を担当している認識技術開発者NohJesu氏のオフィシャルブログ その中で、「病気にならないためには、どうすればいいのか?」という記事を執筆させていただきました。 blog.noh-jesu.com 世の中の医療というものは、大概は出てきた症状に対し…
にわかに注目されているこの話題 「歴史の教科書から歴史上の偉人たちの名前が消える・・・」 要は、 学生時代に覚えなければいけない単語が多いので減らしましょうという話。 例えば 坂本龍馬や武田信玄、上杉謙信、吉田松陰など (直接歴史を動かした人物…
この世界の本質、根源に隠れた「無」の秘密 日本語は本当に面白いですね。 いたるところに「無」という言葉が隠れています。 無我・無為・無常・無刀・無心・無双・無想など 自分というものは無いんだとう無我。 止まっているもの(常)は無いんだという無常…
10月27日に日本で公開された映画『ブレードランナー2049』を見て来ました。 面白い面白くないかは個人それぞれで思うところはありますが、一旦それは置いておいて・・・ 感じたことなどメモしておこうと思います。 前作のブレードランナーは必ず見ておく必要…
10/28(土)は東京オリンピック1000日前 今日は2020年東京オリンピック開幕に向けてジャスト1000前の日。 1964年に開催された東京オリンピックの際は、毎日新聞社が公募して提唱した標語として 「世界は一つ 東京オリンピック」 があるそうです。 そして、その…
イメージを深く広くしていくことができる人間 見えること(視覚) 嗅うこと(嗅覚) 味わうこと(味覚) 聞こえること(聴覚) 触れること(触覚) 人間の5感覚を通した世界というものは有限で限界があるわけです。 人間が自分自身で立ち上げた現実画面は、…
2017年10月27日に公開される映画『ブレードランナー2049』 www.bladerunner2049.jp TVのCMで流れているのを拝見して、これは見たいと思う内容でした。 ホームページでは、このように紹介されています。 今、人間と人造人間<レプリカント> その境界線が崩れ去…
変化の方向性とは? 人は変化をしたいと思うもの 変化がなければ固定する 固定すればマンネリになる 人は無意識では常に変化を求めているとも言えるでしょう では、人間は普段、どんな変化を起こそうとするのでしょう 一言で言えれば人間の外の変化と言えま…
基軸通貨として世界がドルを中心に回っているように 基軸教育として世界が一つの教育中心に整理され統合できること それがあってもいいなと思いますし むしろ出てこなければならないと思います 倫理・道徳 文化・芸術 宗教・思想 科学・哲学 これらが複雑に…
映画『サマーウォーズ』 2009年に公開された細田守監督作品であるこの映画。 サマーウォーズ [DVD] 出版社/メーカー: バップ 発売日: 2010/03/03 メディア: DVD 購入: 56人 クリック: 890回 この商品を含むブログ (414件) を見る 私自身、映画の存在自体は知…
初代iphoneが発売されて10年が経つ今・・・ 改めて ”技術革新のスピードは早いな” と思いますね。 2007年に初代iPhone発売 2008年にiPhone3G発売 2009年にiPhone3Gs発売 2010年にiPhone4発売 2011年にiPhone4s発売 2012年にiPhone5発売 2013年にiPhone5s発売…