未来を創る話をしよう

「0=∞=1」が基軸になる21世紀教育革命への挑戦

Facebook離れが進行中

f:id:normal-japan:20170416144240j:plain

 

世界最大規模のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)であるFacebook(フェイスブック)。

 

私自身アカウント登録して10年近く経ちますが、最近になってFacebook離れになってきているなと感じます。

 

その理由って何だろうかということを考えてみました。

 

 

繋がるを超えて繋がりすぎる

本来、人間の深い欲求には、人と繋がりたいというニーズがあるもの。

そのニーズをオンライン上で解決するサービスがSNSの大きな特徴と言えると思います。

 

まず、その”繋がる”ということを考えた場合

 

連絡先自体を直接交換しなくても、

「Facebookをやっていますか?」の一声で名刺交換交換がわりに繋がることができます。

 

便利になったなぁと思う反面、

簡単に繋がりすぎるというデメリットも。

 

「友達かも?」の機能は果たして必要なのか・・・

自分と意図しないところで、facebookをやっていることがバレるし、友達申請がくるケースもあるでしょう。

 

その機能のおかげで、昔の同級生や旧友と繋がったりして再開するケースも少なくないと思いますが、

繋がりたいという先に”繋がりすぎる”ということも障壁となってくるのかなと感じますね。

 

人間というのは、どこかで境界線を引きたいと思うもの。

自由に誰とでも交流できるカオス(無秩序)の世界をどう捉えるのかということも考えものです。

 

自分が意図しない情報がタイムラインに流れる

Facebookも仕様がどんどん変わっていきます。

 

自分のプロフィール設定、セキュリティー設定を誤っていれば、

 

自分が意図していないものでも、タグづけされてタイムラインに表示される。

(私はタグづけされたものは承認しないとタイムラインに表示しない設定にしています)

 

自分が思う観点と

自分のことをタグづけする人の観点

 

それらは絶対に違います。

 

少しでも不安に感じる人は、ぜひご自身の設定を見直してみるのはどうでしょう。

 

実際に会社に嘘をついて休んでいたのに、Facebookのタグづけによって行動がバレたという友人も多くいます。。。泣

 

溢れる動画広告

世界中でユーザが増えたせいか、大きなプラットフォーム化しているFacebookの世界。

 

当然、Facebookも企業もこのユーザ達を狙い目にします。

それが広告戦略。

 

最近は特に広告の中でも動画広告が随分増えたなという印象。

こういうのに嫌気をさして離れていくユーザも少なくないのではないでしょうか。

 

 

使う側のユーザ次第

結局は使う側であるユーザがどんな目的でサービスを使うのかということが重要になってきますね。

サービスの提供者は消費者のニーズやシーズを汲み取ってさらなる進化発展を創って言ってほしいなと思いますし、

消費者もサービスの仕組みを理解して使う必要があるなと感じます。

 

最終的には、ユーザ次第なところだと思いますが、自分にあったサービス・使い方を検討するタイミングにしていきたいです。

 

 

スポンサーリンク